問わず語り
 

アオイ

図鑑から図鑑へ
俳句の季語で「アオイ」といった場合、普通「タチアオイ」のことを指す。
「アオイ」というと、あの水戸黄門の印籠でおなじみの徳川家の紋章を
おもい起こすが、あの「葵」は「カンアオイ」の葉の図案化で、
春の女神といわれる「ギフチョウ」の幼虫が食べる葉。
ギフチョウは年に1回しか発生しないが、それは、成長の遅いカンアオイに関係
しているといわれる。
アオイ科のひとつで「ムクゲ」(木槿)がある。万葉集で「あさがお」というのは
キキョウかこのムクゲのことをさす、いまのヒルガオ科のアサガオは後年
中国から渡来した種ということ。
夏から秋を彩るあでやかな「フヨウ」(芙蓉)もアオイ科の花。
園芸種の「酔芙蓉」は朝白く、夕に紅くなる。
酒好きの女性の化身のような花だ。
ムクゲもフヨウも学名が「ハイビスカス」とつく。
そして、ハイビスカスの和名は「ブッソウゲ」(仏桑華)という。

 
button_back